参考書籍・サイト

ツクレルおすすめの書籍とサイトをご紹介します

プログラミング

コンピュータープログラミング全般についておすすめの参考書籍

『Head First はじめてのプログラミング』頭とからだで覚えるPythonプログラミング入門

Eric Freeman(著)嶋田 健志 (監訳) 木下 哲也 (翻訳)オライリー・ジャパン 2019

まだプログラミングに触れたことのない方にオススメしたい本です。Pythonを使い、プログラミングの基本から実践的なプログラムを作るための知識まで、ストーリー立てて易しく解説しています。他の本とのスタイルの違いに最初は驚くかもしれませんが、段々とページをめくるのが楽しくなります。前半部分を学ぶだけでも、プログラミングへの理解力がグッと増すことでしょう。Web APIやGUIプログラミングなど、魅力的なサンプルが豊富です。

Python

プログラミング言語Pythonについて学ぶ際におすすめの書籍

『みんなのPython』

柴田 淳(著) SBクリエイティブ 2016

Pythonは汎用言語とよく言われます。例えばWebプログラミングだけではなく、機械学習のような分野にも使えるオールラウンダーなのです。ツクレルの教材でPythonが主に採用されているのも、みなさんが何かやりたいことがある時、必ず期待に応えてくれるからです。この本は初学者から中級者へ橋渡しをしてくれ、徐々にPython“らしい”書き方が身につきます。どちらかというと、順番に読み進めるよりは辞書的に参照するのに向いています。

『入門 Python 3』

Bill Lubanovic(著)斎藤 康毅(監訳)長尾 高弘(翻訳)オライリー・ジャパン 2015 Pythonの基本が身につき、慣れてきた頃にお世話になる。そんな本です。なぜなら「Pythonであれってどうやるんだっけ?」そんな時にちょうどいい情報を提供してくれるからです。Pythonのプログラミング方法に関する情報はもちろんのこと、より具体的な目的―― 様々なファイル形式の扱い(CSV, JSON, YAML ...)、データベース、WebクライアントとWebサーバー、果ては並列処理まで―― を達成するためのトピックを多数扱っています。

Raspberry Pi

『Raspberry Piをはじめよう 第3版』 (Make: PROJECTS)

Matt Richardson (著)Shawn Wallace (著) 水原 文 (翻訳) オライリー・ジャパン 2018

Raspberry Pi。はじめてこの小さなコンピュータを使う時はちょっとした慣れが必要です。普段使っているPCとは勝手が少し違うため、しばしばハードウェアやシステムの基本操作で迷うのです。そんな時、このコンパクトな本が頼りになります。ハードウェアとソフトウェアの包括的な解説に加え、いくつかのユースケースがきっとヒントを与えてくれることでしょう。

Linux コマンド

『6日間で楽しく学ぶLinuxコマンドライン入門』コマンドの基本操作を身につけよう(ネット時代の、これから始めるプログラミング)

大津 真(著) インプレスR&D 2015 2019

コマンドライン操作、つまり黒い画面に向かって操作しているのは何もカッコいいからという訳ではありません(それも少しありますが)。大抵の操作はキーボードのみで実現でき、作業によってはマウスを使うよりもずっと速く終えることができます。この本はコマンドによる操作の基本を繰り返し練習するので、読み終えた頃には身体が自然に黒い画面を立ち上げるようになっているでしょう。

バージョン管理

『GitHub実践入門 』 Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)

大塚 弘記(著) 技術評論社 2014

GitHubは開発者のSNSのようなものです。書いたコードを他の人と共有し、議論できるからです。加えてGitHubを覚えるということは、開発に欠かせないバージョン管理を学ぶということでもあります。そのバージョン管理の入門といったら本書。少し古い本ですが、よく混同されてしまうgitとGitHubの違いがスッキリと分かります。読み終えた頃には、GitHubという海を自由に泳ぎ回れるようになっているでしょう。

技術の基礎

イラスト図解式『この一冊で全部わかるWeb技術の基本 』

小林 恭平(著)坂本 陽(著) 佐々木 拓郎 (監修) SBクリエイティブ 2017

デバイス間でデータをやり取りするようなプログラムを書くようになると、なんとなく通信をしているのは分かる。でも、よくよく考えるとその仕組みは分からない。これはWeb技術への理解が浅いことに原因があります。この本は、要素の多いWeb技術を見開き1ページごとに図とともに解説しています。疎かになりがちなセキュリティの話が入っているのもポイントです。

〔改訂新版〕『3分間ネットワーク基礎講座 』

網野 衛二(著) 技術評論社 2010

IoTデバイスがネットワークにつながらない。そんな時、そもそもIPアドレスって? ローカルネットワークって? といった具合に意識してこなかった基礎知識が欠けていることに気付きます。ネットワークが分からないと、そこまで深く潜って考えることができないのです。とはいえ、ネットワークは難しい概念が多く理解が大変。本書では3人の登場人物が会話形式で解説を進めていくスタイル。すんなり内容が頭に入ってきます。